国内株

壁はいとも簡単に(11/13)

25000円は一つの壁だと思っていたので、超えるにはそれなりに時間が掛かるのではと思っていたのですが、いとも簡単に超えてしまいました。24000円にあれほど苦しんでいたのが嘘のような展開ですが、株取引を行っている者たちにとっては一安心と言う...
国内株

リスクオン!(11/06)

トランプが勝った方が株価が上がるかと思っていたのですが、どちらが勝っても上がるようです。多分上がる株が変わるだけで上がることは同じなのかもです。バイデン勝利で環境系の株、例えば太陽光発電などが好調なようです。まだトランプの任期も2か月以上有...
国内株

そっち側に振れるの?(10/30)

先週書いたように23000円台が8週も続いているので、そろそろどちらかに振れるだろうとは予測していましたが、まさか下振れとは思いませんでした。米国の大統領選挙が近いのでどちらも株価に影響のある発言は控えると思っていたので、この結果は意外でし...
国内株

一進一退は上昇への序曲(10/23)

タイトルに書きましたが一進一退はどちらかに振れる前兆なのでかなり注意をしています。ですが、このように株価が上がらず下がらず状態が一番株の利益を出しやすい所だと思っています。確実に上がりやすい株を選んで行けば少しづつですが利益を出し続けられる...
国内株

24000円は壁なのか?(10/16)

先週、良い感じなので24000円超えも時間の問題との発言をしていましたが、もう訂正しないと行けないような事態です。まるで24000円は大きな壁のように見えて一向に超える事が出来ないように思えて来ました。何かリスクオンになるような材料が無いと...
国内株

10月に入ってもさえない株価(10/02)

公開するのを忘れていたので、順番が逆になってしまいましたが、10月1週目の記事です。 10月に入っても株価は一向に上がる兆しさえ見えません。大統領選挙の年は株価が上がると言われていますが、今の所そんな雰囲気はコロナに打ち消されているよ...
国内株

株価上昇の兆し(10/09)

大統領選挙まで、後一か月と言った所ですが、前回同様にトランプの評価は低いです。また同じような事が起こるのか楽しみです。米国報道では、前回と異なり隠れトランプ票も織り込み済みだと言ってますが、どこまで信ぴょう性が有るかは謎です。そんな米国です...
国内株

日経平均と同じような感じです(9/25)

先週は新株が少しリードして終わった訳ですが、旧株も全ての株が含み益を出すと言った展開で順調な感じだったのですが、一転、今週は旧株が急ブレーキ状態です。その代表がTDKで大きく下げています。それに対して新株はSOMPOが含み損を大きく増やして...
国内株

どちらも似たような展開です(9/18)

この対決方式を始めてから、旧株が少しリードした展開が続いていましたが、ここに来て少し雲行き我変わって来ているようです。この二つの株ですが、基本は半導体と電気メーカーの組み合わせとなっているのでそれ程大きな差は出ないとは思いますが、同じグルー...
未分類

対決2週目は差を詰める(9/11)

今週は新規も頑張って、少し差を詰めるような展開となっています。従来からの株は日本マイクロニクスが振るわず含み損を増やしています。対して新規株もSOMPOが先週に引き続き含み損を増やすような展開ですが、その他の株は順調なので買い替え等は検討せ...
タイトルとURLをコピーしました