最近、川崎のラーメン屋さんに行く機会が物凄く減っていたので、たまにはホームグランドでラーメンでもと思い、何処に行こうかと考えているとJR川崎駅の地下に有るラーメンシンフォニーがかなりご無沙汰していることに気づきます。ここも5件のラーメン屋さんが有りますが、その中でも最近はタンメン屋さんの百菜が人気のようですが、ここは王道のラーメンが食べたかったので佐野実の写真で有名ないちやに行くことに決めました。
このお店メニューの数多いですが、お客さんの注文を見ていると、野菜が沢山入っているベジ増しらーめんかエビ塩らーめんが多いようでした。私は王道の醤油ラーメンに決めていたので醤油ラーメンとビールを注文です。

外観です。これは夏ごろの画像なので簾が掛かっています。ビール280円が売りだと思っています(御免なさい)

一押しと思われる海老そばです。サッパリしていて美味しそうですね。昭和感が凄いですね。でも嫌いでは無いです。昭和生まれなので仕方ないですね。そして、いつもの食前酒です。

券売機で購入するときは全く気にしませんでしたが、このビールも消費税の影響で290円になっているのですかね。後で確かめます。この一杯で後のラーメンが美味しく感じられると思います。(言い訳ですが)

醤油らーめん、いやこのお店では中華そばですね。サッパリして美味しそうですね。それではレビューですがスープから、醤油の味がはっきりとわかる美味しいスープです。少し懐かしさも感じる昭和の味です。鶏がらのスープだと思うのですがあっさりしている中に鶏の油による甘みが感じられるスープです。このお店の他のメニューは何時も味が濃いなあと思っていたのですが、このメニューは塩分濃度も丁度いい感じで美味しいです。
麺ですが、極細まで行かない細麺で少し縮れている所は昭和風、屋台風な感じする麺です。最近少なくなって来ましたが私的には嫌いじゃない麺です。それ程スープがあまり濃くないので、この縮れが無いと全体的な味が薄く感じられると思うので、この縮れがとても重要だと思います。そういう意味ではスープと麺とのバランスは非常良いと思います。
具材ですが、チャーシューは表面を炙って有る豚バラのチャーシューです。味はしっかり付いているので美味しいですが、少し油が多いのが気になります。その他、メンマ、ほうれん草、ネギです。ほうれん草は少し屋台感を演出しているようでアクセントになっています。
全体的には良く纏まった美味しいラーメンですが、最近のラーメンのような複雑な味では無く懐かしさを味わえる一品です。

連れが頼んだベジ増しらーめんです。これも人気のメニューです。二郎風ですが、野菜をラードで炒めている所が全く違います。味に関しては前回のレビューで確認してみて下さい。
店名 | 中華そば いちや 川崎店 |
住所 | 神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-1 アトレ川崎 B1F |
電話 | 044-246-3777 |
営業時間 | 11:00~22:30 日曜営業 |
定休日 | 無休 |
中華そば いちや 川崎店 (ラーメン / 川崎駅、京急川崎駅、八丁畷駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2