コロナウィルスの動向
先週のコロナウィルスの動向は、沈静化しているようで、まだまだと言った感じです。東京の新規感染者は100人台では有りますがかなり2桁に近くなっているような気がするので、収束の気配も見え始めたのかなと思ったりもしますが、このまま気を抜くとまた拡大してしまうのか、その辺の判断が出来ない所です。
今の株価は5月6日まで非常事態宣言は織り込み済みですが、それ以上の延長に関しては今の株価には反映されていないので、もし、このまま非常事態宣言が延長されるようだと株価にも影響が出てくるような気がします。非常事態宣言が一部解除されたとしても、飲食関係の消費マインドはあまり上がって来ないので影響は引き続き出ると思います。そんな感じなので8月くらいまでは、影響が残る可能性が高いです。
今週の株の状況

先週の末には最安値からの半値戻しと言った感じで2万円近くまで上昇しましたが、今週は一転して下落基調で終値で600円以上の下落となっています。週の中では一時19000円割れしていましたが、週末に掛けて少し戻しています。このまま戻すかと言うと上値は重そうな気がします。ダウに比べるとまだまだ半値戻しには至っていないので、20000円の壁を超えるような事が有っても良いような気がしますが、この壁は厚そうです。
ダウに関しては先週の終値に近い水準まで戻しているので、週明けは少しだけ期待できるような気がしますがどうでしょうか?今の所、コロナ関係の状況は特に変わった所が有るわけでは無いので、今秋以降の株価に関しても19000円から20000円までのレンジ相場で推移して行くと思います。
所有株の状況
端的に言ってしまえば、日経平均並みに下落しています。TDK、AGCと言った半導体関連の株が軟調でこの結果になっています。AGCに関しては3000円くらいまでは直ぐに戻すのではと言う予測が有ったのですが、どうもそう言う感じでは無さそうです。
まあもう少し時間がかかるのかなと言った感じです。TDKに関しても同じで中々戻さないのですが。ここに来てiphoneもSEが発表されたので、少しは値を戻してくれると嬉しいです。まずは10000円までは戻して欲しいです。今週に関しては特に売買はしていませんが、今回のコロナ関連の影響での大幅に下がった株のリストアップをしていました。
その中で少し狙い目なのがコジマの株主優待が良いなと思っていましたが最安値の305円から見ると75円も高いので少し考え中です。それでは今週の結果です。
購入金額 | 本日価格 | 含み益 | |
KDDI | 2800 | 3153 | 353 |
TDK | 7500 | 8460 | 960 |
AGC | 2350 | 2445 | 95 |
武田薬品 | 3430 | 3789 | 359 |
エコモット | 800 | 1025 | 225 |
余剰金 | 0 | 838 | 0 |
16880 | 19710 | 1992 |
今後の方針
来週以降の買い替えの予定は無いのですが、余剰金も多少あるので買い替え銘柄に関しては調査して行きたいと考えています。その候補となっているのが今回のコロナウィルスで影響を受けていない業界を検討しています。
その代表が小売りと製薬と言うことで製薬は武田を購入したので、今度は小売りを検討していますが、今の所、買っても良いと思える株はファミリーマート(8028)しかないかなと言った感じです。昨年は店舗の縮小などで売り上げが一時的に減っていますが、今年以降は持ち直すと思われるため、今が買い時なのではないかと考えています。
少し値を下げているカカクコム(2371)何かも面白いと考えています。
注意事項
ここに書かれている内容は私個人の考えに基づくもので、当ブログによって生じた如何なる損害に対しても責任を負いかねます。投資に関しては自己判断でお願いします。