なぜ南大田に名店が
最近、疑問に思っていることに何故大都市JR横浜駅周辺では無く京急線の寂びれた(情緒が有ると言う意味ですよ)駅の周辺に百名店が多数有るのかが疑問です。南太田は京急線の中でも特別快速はもちろん急行さえ止まらない駅なので、どうしても何故が付いて回ります。
しかも商店街の中と言うよりはどちらかと言うと住宅街の中と言った方が良いような場所にお店は有ります。その辺が謎なのですが、そんな謎な場所に有るお店の一つが今回紹介する鶏喰です。でもこのお店はまだ、他の流星軒や大公よりは都市型かも知れません。
横浜市営地下鉄の駅に近いせいか少し開けた感じの所に有ります。横浜では超が付くくらいの有名店ですが、直ぐ近くに先ほど紹介した流星軒も有ります。南太田から歩いてくると先の2店の方が駅に近いので浮気してしまいそうですが、どうなんでしょう。
お店の紹介


左がお店の看板です。大きくて分かりやすいですね。ただこれをトリックと読ませるのには少し無理があるような気がしますが。。。右の一枚はお店の入り口の左横のアップになります。百名店のシールも貼られていますが周りには色々な告知が有ります。
臨時の休みだけでなくアルバイトの募集、営業時間なども貼られています。普通は並んで待つと思うのでその時にはこれらの告知に目を通しながら待つようですが、今回はなんと並ばずに入れました。それは凄いラッキーだったのですが、時間的にも3時少し前と言う昼営業終了寸前と言うタイミングを狙って行ったので狙いは成功したようです。
途中の流星軒は準備中になっていましたがお店はお客さんで一杯だったので、此方の方が少し空いているようです。
メニューの紹介


おみせに入るとメニューとカウンターの台の下の所に麺の説明が書かれていたので、それを撮ってみました。小麦は「春よ恋」なんですね。色々な所に細かい気遣いが見られます。名店と言うのはこの辺が違うのかもです。鶏と鰹の醤油も食べたかったのですが、今回は定石通り右端のメニューから選択しました。
鶏と醤油のらー麺です。値段は少し高めですが、それなりの内容になっていると思います。デフォが850円で提供して頂いているのは、具材不要の私にとっては嬉しい所ですね。必要で有れば自分で足すこれが一番です。
ラーメンのレビュー

スープ
醤油の色が良く出た綺麗なスープです。一口飲んでの印象は鶏ガラのスープが美味しいという普通のコメントしか出ないような、それくらい美味しいスープです。鶏だけじゃない奥深い味わいが味わえる美味しいスープです。
塩分濃度は少し低め、粘度は低めですが、スープの表面を厚めに覆う鶏油が麺に絡みそうです。醤油の味は角が取れたマイルドな醤油であまり塩分濃度を感じさせないくらいマイルドに仕上がっています。スープだけでも申し分のない出来だと思います。

麺
見て頂いたとおり細麺ですが、博多らーめんのような極細では有りません。上のメニューの説明でも有ったように小麦の味が感じられるような美味しい麺です。これはラーメンと言うより新しい麺類を感じさせるような麺です。
スープとは表面を覆っている鶏油が良い感じで麺に纏わりついて普通の塩分でも美味しく食べられるように工夫されているので美味しく食べる事が出来ます。メニューに有ったようにこのお店は大盛を置いていないので、麺量に関しては十分なのですが、もう少し食べたい人も居ると思いますので、替え玉でも良いので置いて欲しいです。
私はラーメンとライスと言う組み合わせはあまり好きではないので出来れば、何か考えて欲しいですね。
具材
鶏チャーシューが2種類と鶏団子と海苔とネギと言ったシンプルな構成ですね。デフォはこの位が丁度良いと思います。チャーシューはしっとりしていて美味しいです。2種類食感の違う部位を使う所は手が込んでいて素晴らしいと思います。鶏団子も美味しかったです。その他については特にコメントは有りません。
全体
素晴らしく、整ったラーメンだと思います。流石百名店と言った感じで貫録すら感じます。スープ、麺と言った重要なアイテムは全くの手抜きなしの仕事で美味しいラーメンを戴くことが出来ました。今度は塩よりは鶏と鰹を食べて見たいです。
店名 | らーめん 鶏喰 |
住所 | 神奈川県横浜市南区吉野町4-20 |
電話 | 045-341-0509 |
営業時間 | 11:00~14:00/18:00~21:00 |
定休日 | 月曜日 |
らーめん 鶏喰 (ラーメン / 吉野町駅、南太田駅、黄金町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0