風林火山
先週お話ししたように完全にリスクオンの状態なのに何故株価が上がらないのかと言う点ですが、先週と何も変わっていません。トランプ大統領も未だに健在です。そろそろ政権移行して貰いたいものです。コロナの状況も変わらずに増加し続けている状態が続いています。我々、国民は少しコロナの恐怖に慣れてしまっているような状況なので、今後の感染者増加が非常に怖いです。数値から見ると決して低い致死率では無く、感染の速度も季節性のインフルエンザに比べて早いように思えるので注意が必要です。このような状況のせいかどうかは分かりませんが、株価は停滞したまま大きな動きを見せません。米国がクリスマス休暇前と言う事とコロナの問題でクリスマスが盛り上がらないと言う影響が大きいのか平穏が続いています。個人的には年末に掛けてもう少し株価の上昇に期待したいところです。27000円超えを目指して行きたいです。
勝負の行方は如何に
新株
購入金額 | 本日価格 | 含み益 | |
東京精密 | 3190 | 4855 | 1665 |
JIA | 976 | 1339 | 363 |
村田製作所 | 6284 | 8858 | 2574 |
Vテク | 4355 | 5590 | 1235 |
デンソー | 5750 | 5962 | 212 |
余剰金 | 0 | 6450 | |
33054 |
旧株
購入金額 | 本日価格 | 含み益 | |
GMO | 2920 | 2874 | -46 |
スクリン | 4800 | 7090 | 2290 |
ルネサス | 1596 | 2144 | 548 |
東京海上 | 5200 | 5233 | 33 |
小林製薬 | 11350 | 12530 | 1180 |
余剰金 | 0 | 2148 | 0 |
32019 |
双方とも買い替えを行いましたが、その買い替えが明暗を分けています。新株は日本新薬を15日に7300円と購入した時と同額で売却してその日のうちにデンソーを5750円で購入しました。これからの中国での消費等を考えるともう一段の高値が狙えそうだと思います。旧株側もここ四週でマイナスだったイーガーデンを同じ15日に3150円と言う50円マイナスで売却してGMOインターネットを2920円で購入しています。現状は金余りの時代なので証券会社には有利に働くで有ろう予想からの購入です。金利が上がる、市中資金の削減が無い限りにおいては値上がりが期待できるのではないかと言う読みです。この買い替えを含んでの結果ですが、新株は微増、旧株は微減と言う結果になり差が少し開いた結果となりました。その要因はGMOだけでなく小林製薬の下落に伴う影響が大きいようです。新株側は買い換えたデンソーも212円と大きく含み益を増やしたのでその効果で全体の含み益の増加をもたらしています。
今週の一株
今週は好決算が期待出来そうな企業を紹介したいと思います。この会社二部上場ですが、堅実に利益を伸ばしていて今期も最高益が狙える水準を維持しています。このようにコロナの影響有りながらも最高益が出せる企業は今後にも期待できます。その企業はケー・エフ・シー(3420)ですが、今年停止しているような大型の土木工事が来年再開すれば、更に売り上げを伸ばしてくれるものだと思います。
注意事項
ここに書かれている内容は私個人の考えに基づくもので、当ブログによって生じた如何なる損害に対しても責任を負いかねます。投資に関しては自己判断でお願いします
コメント