期待は外れるためにある
米国の政権移行が決系的な状態で且つコロナウィルスのワクチンが順次接種開始されたことにより、株価を押し下げるような要因は無く完全にリスクオンの状態だと思った今週ですが、意に反して中々上値が重い展開が続いた一週間でした。その要因ですが、単に利確が発生しただけでは無く、一部の株を除いて、株価をお押し上げるような数値の発表が無く、思惑だけで買われている点と思ったように米国のダウ平均も上がっていない点が指摘されていますが、一番の問題は米国の予算が通るかどうかと言う点が未だに不透明な事が、株価の上値を重くしているようです。また、ワクチン接種は始まっていますが、コロナの感染者は今の所、減少するような気配さえ見えていないと言う事が、今回の株価に反映晴れているようです。当初、ワクチンの接種が始まれば、コロナの感染者は右肩下がりで減少すると思われていましたが、そのような事は無く、時間が掛かることが表面化しただけでこの位の時間は耐えるしか無いのではと言うのが感想です。
対決の行方は、そして買い替えは
新株
購入金額 | 本日価格 | 含み益 | |
東京精密 | 3190 | 4870 | 1680 |
JIA | 976 | 1482 | 506 |
村田製作所 | 6284 | 8720 | 2436 |
Vテク | 4355 | 5630 | 1275 |
日本新薬 | 7300 | 7280 | -20 |
余剰金 | 0 | 4900 | |
32882 |
旧株
購入金額 | 本日価格 | 含み益 | |
イーガーデン | 3200 | 3090 | -110 |
スクリン | 4800 | 7060 | 2260 |
ルネサス | 1596 | 2024 | 428 |
東京海上 | 5200 | 5278 | 78 |
小林製薬 | 11350 | 12720 | 1370 |
余剰金 | 0 | 1918 | 0 |
32090 |
新株は先週から大きく含み益を減らしています。それに反して旧株は少し含み益を増やしています。その原因はハイテク、半導体関連株が押し並べて値を下げていることが原因ですが、その中にあって小林製薬が大きく続伸していることから旧株が伸びているようです。この結果は米国のNASDAQの不振とも一致しているので小休止くらいに捉えています。この結果で今週も新株の勝利と言う事になりましたが、差が少しづつ縮まっているので勝負の行方はわからなくなって来ました。そして買い替えですが、新株側で日本新薬が振るわないので買い替えを検討しています。その候補ですが、自動車関連が好調そうなので自動車関連から検討を行っています。トヨタ(7203)、ホンダ(7267)などの完成車メーカでは無く部品メーカーにターゲットを絞りたいと思います。今後のEV化を見据えると世界的にもシェアの大きいメーカーと言うことでデンソー(6902)への買い替えを検討して行きたいと思います。買い替えのタイミングは来週の株価が下がった時に行いたいと思います。
今週の1株
今週は新株の中でも構成要素として持っている株ですが、村田製作所(6981)先のデンソーの所でも話した車のEV化でも5G対応にしても、更にはDX関連としてもやはり重要な位置を占めていると思われるのでここは買いだと思います。10000円程度を目途に保有すると良いのでは思っています。まだまだ1500円程度の含み益は狙えそうなので、ご検討を!
注意事項
ここに書かれている内容は私個人の考えに基づくもので、当ブログによって生じた如何なる損害に対しても責任を負いかねます。投資に関しては自己判断でお願いします
コメント