今週の日経平均は大きく上昇したのですが、途中から少し異なる上がり方になって来ているので少し不安です。と言うのも、週半ばまでは上がり幅に差は有りましたが、殆どの株が上昇する展開でしたが、途中からは日経平均に影響を与えるような大型株のみが値上がりするような少し歪んだ感じの上昇がみられました。その結果NT倍率が13.58から13.82まで大きく上昇しています。これが良い事なのか悪い事なのか分かりませんが、あまり格差は良くないのではと考えています。特定業種のみ株価が上がるのは好ましくないと思います。TOPIX頑張れ!
そうは行っても今週は一週間で1000円も上昇しているの少なくと殆どの銘柄が恩恵を受けています。特に化学系のメーカーが底を抜けた感が有ります。年初の頃の価格までは戻してきているようです。今後は一昨年に付けた高値を目指して欲しいです。

そんな概況ですが、私の株はどちらかと言うと上値が重い株の部類に入っているようです。先週から、売却して新しい物を買う予定なのですが、上がり続けられると売るチャンスが中々訪れません。そういう意味では高ん週当たりは調整が入るのではないかと思いますので、買い替えを実施して行きたいと思います。
銘柄 | 購入金額 | 今週末 | 差額 |
ソニー | 4723 | 6449 | 1726 |
AGC | 3360 | 3654 | 294 |
昭和電工 | 3270 | 2975 | -295 |
九電工 | 3852 | 3560 | -292 |
三菱ケミカ | 1676 | 1652 | -24 |
トヨタ | 6580 | 7368 | 788 |
利益残 | 0 | 12867 | 12867 |
計 | 23461 | 38525 | 15064 |
見て頂ければ、分かる通り、先週に比べて35000円含み益が増えていますが日経平均の上昇率に比べて大きく下回っています。その原因は昭和電工、九電工、三菱ケミHと言った銘柄が日経平均を大きく下回る上昇率だったせいで有ることは一目瞭然なのですが、私としてはソニー、トヨタなどが売却対象でその他は様子見と決めていたので、全く身動きが取れない状況です。トヨタ、ソニーとも株価は上がっていますが明らかに鈍化してますし、日経平均からは大きく水を開けられている状況なのでもう売却以外ない状況です。株価が上がっているからいいやとい考えでは、次の波に飲み込まれてしまうので、少しでも儲かる時に少しでも多くの含み益を取りに行きたいと思います。月曜日には一気に勝負に出る予定です。対象はあまり変わっていませんがソフトバンクが立て直しに必死な状況なので少し好感しています。また、OKIなどの堅調な株も視野に入れています。
来週も頑張って行きますので宜しくお願いします。
コメント