米中貿易ショックからまだ立ち直れていない日本経済とmarch62ですが、今週も引き続きそんな状況が続いています。気持ちが立ち直っているのですが懐具合が全く立ち直っていないので、方針変更を含め下期へ向かって行きたいと思います。巷では、年内24000円説もあるくらいの楽観論が優勢ですが、私はそこまで楽観視してません。悲観もしてませんが、22500円から23000円がピークでは無いかと考えています。なのでその数字で利益が出るように持ち株を組み替えるように考えています。

まあまあ、上昇している画像ですが、この赤と緑のプラス/マイナスはよく間違えるので世の中的に統一して欲しいです。赤字=マイナスと言った表現も有るので困っています。今週はメキシコへの制裁が回避されてからの相場なので何か上がりきれない状況が続いています。イランとの問題も段々深刻化してますし、行かなきゃいいのに行ってしまう総理もいるので、良く分からない1週間でした。
銘柄 | 購入金額 | 今週末 | 差額 |
ソニー | 4723 | 5498 | 775 |
AGC | 3360 | 3670 | 310 |
昭和電工 | 3270 | 2987 | -283 |
九電工 | 3852 | 3195 | -657 |
三菱ケミカ | 1676 | 1478 | -198 |
トヨタ | 6580 | 6743 | 163 |
利益残 | 0 | 12867 | 12867 |
計 | 23461 | 36438 | 12977 |
含み益が11万円減少して、8万円増えたと言うことでまだ3万円分減ったままの状態ですが、日経平均を考えると少し頑張っているかなと言った感じで日経平均が21500円では粗イーブンまでもって行ければと考えています。
今の状況は上がるか、下がるのかが不透明なため下がり過ぎている株を探して買って置くしかない状況です。押し目買いは無理な状況です。そんな中、TDK(6762)とか、マキタ(6586)などが下がり過ぎているので要注意株です。多少不安な材料は有りますが、米国の金利が下がると外資が入ることを念頭にこの辺が狙い目だと思います。
くれぐれも投資は自己責任でお願いします。
コメント