まあ、日経平均も1000円以上下がっているので、予想は付きますが、相当なダメージです。昭和電工もトヨタも2019年3月期はコンセンサスに届いていませんがそこそこな利益が確保出来てはいるのですが、2020年3月期の予測が思った以上に厳しい予想になっていることが、両株を思い切り下げさせた原因だとは思うのですが、昭和電工に関してその辺の事情も既に織り込みすみだと思っていたので意外な下落でした。

含み益が大幅に減少していますが、今は耐える時だと思いますので今後の展開を見守りたいと思います。
銘柄 | 購入金額 | 今週末 | 差額 | |
6758 | ソニー | 4723 | 5408 | 685 |
5201 | AGC | 3360 | 3565 | 205 |
4004 | 昭和電工 | 3270 | 3175 | -95 |
1959 | 九電工 | 3852 | 3245 | -607 |
4188 | 三菱ケミカ | 1676 | 1472 | -204 |
7203 | トヨタ | 6580 | 6537 | -43 |
利益残 | 0 | 12867 | 12867 | |
計 | 23461 | 36269 | 12808 |
米中の貿易協議の先を見守る以外に出来ることは無いので、情けないですが、現状では下がり過ぎている株を探すのと2020年3月期に大幅な利益が出そうな会社を探すことに専念したいと思います。
コメント