週の半ばに含み益が最高に達してその後日経平均は戻るが、含み益が戻らず何か複雑な感覚に襲われています。先週よりは含み益も増えてはいるのですが、日経平均との比率でみるとどうも納得の行かない数値となっています。その理由が九電工と三菱ケミHなのですが、なぜ上がらないかが良く分かりません。九電工に関しては底を打った感が強いのですが、それでも上昇の手ごたえは非常に弱いです。三菱ケミHも一向に上がる気配がないとろでは無く下がり基調なので少し心配しています。
銘柄 | 購入金額 | 今週末 | 差額 |
ソニー | 4723 | 5331 | 608 |
AGC | 3360 | 3775 | 415 |
昭和電工 | 3270 | 4235 | 965 |
九電工 | 3852 | 3090 | -762 |
三菱ケミカ | 1676 | 1600 | -76 |
トヨタ | 6580 | 6958 | 378 |
利益残 | 0 | 12867 | 12867 |
計 | 23461 | 37856 | 14395 |
来週以降は、買い替えも視野に入れて株価を見守って行きたいと思います。半導体関連で出遅れている株などを探すのと同時に全般的に値動きが遅い大手銀行株などを注視して行きたいです。九電工は決算までは待とうと思いますが決算次第ではその後の行動を考えます。三菱ケミHはこのまま下げ基調が続けば来週中の売却も有ると思います。もう一点、トヨタが7000円前後なので売却時期の検討が必要だと思っています。
コメント